何が起こってもいいように
春の気配が感じられる今日この頃、、とはいえ、まだまだ寒いですね。
さて、緊急事態がないに越したことはありませんが、万が一に備えて、毎年恒例の消防救命訓練を実施しました☆
地元みやき町の西消防署から消防士の方に起こし頂き、まずは通報訓練から。
119番後、名前、住所をはじめ、先方の問いに落ちついて答えるのが重要とのこと。
続いて、訓練用の人形を使って、人口呼吸、心臓マッサージの実践です。
「心臓は左にあると言われてますが、心マッサージはちょうど胸の真ん中に指二本あてて、1分間に100回押して、二回人口呼吸の繰り返しです」
消防士さんの指導に合わせて、全員体験を行いました。
とっさの時に行動に移れるかどうかは、ほんの僅かでも経験と知識が原動力になるはず、、としっかり学ばせていただきました。
そして、今日は「子育てリセット〜やさしいまなざしになれるプチトレーニング〜」が行われました☆
親子で参加されていて、ステーションはとても賑やかです。
何が起こってもいいように、、、という視点からいうと、ストレスケアの習慣化は、何があっても大丈夫❗️なんとかなる‼️という心身の余裕作りに最適なんですよ。
詳しくは、ぜひ来月の子育てリセットにいらしてくださいね(^^)
感想も頂きました☆
スタッフにとっては、終わったあとのお母さんの笑顔はもちろん、赤ちゃんから成長していくお子さんの笑顔と再会出来るのも喜びです(^^)