☆産後デイサービス☆
こんばんは。
改めて産後デイサービスについてですが、産後の養生を目的とした滞在型のサービスです。
一言で産後と言ってもどの位の期間のことを指すのか分かりにくいですよね。出産した後はみんな産後とも言えますから。
私達のステーションでの産後デイサービスの利用者さんは1歳前後までの方が多いです。
ある程度赤ちゃんも大きくなってくれば、お母さんも動きやすくなってわざわざ休まなくても…と思われがちですが、赤ちゃんが寝ている間に家事を含めてアレコレしようとして、実は結局時間に追われた生活で息つく暇がなかったりします。
本当は身体は休みたい、ちょっと横になったら楽になるんだけど、せっかくの1人で過ごせる時間を有効に使いたい。
その気持ちもよく分かります。
ですが、ステーションで改めて休んでみられると、ご自分の身体や心を見直せて、力を抜いて子育てと向き合えるようになる方が多いです。
赤ちゃん達もリラックスしてくれるようで嬉しい限りです。
産後デイサービス(10〜16時滞在)には
- 乳房ケア
- ストレスケア(ホメオストレッチ)
- 授乳レッスン
- ランチ
- 赤ちゃんの沐浴
- 育児相談
- お母さんのお一人時間
- お母さんのお風呂(希望者)
といった内容が含まれています。
もちろんミルク希望の方もいらっしゃいますので、その場合は赤ちゃんを全面的にお預かりしてお母さんにはゆっくり休んで頂いています。
<多いご利用例>
- 出産して退院直後から利用される方
- 1か月健診前までに授乳レッスンと養生中心に数回利用される方
- 2ヶ月までの赤ちゃんとの生活に慣れてきたけれど、これでいいのか漠然とした不安のある方
- 3ヶ月前後でおっぱいの飲みが悪くなったように感じる方
- 4ヶ月以降、人見知りや場所見知り、夜泣きなどで疲れている方
などありますが、気になる方はまずお気軽にご相談くださいね。
最近のご利用のアンケートの一部です。
ありがたく嬉しいコメントや、お帰りの際のお母さんの笑顔とリラックスした赤ちゃんが私達の喜びとエネルギーにつながっています。
はたから見ればわずかな休息、束の間の休憩かもしれません。そんな時間で疲れが取れる訳ないと思われる方もいらっしゃるかもしれません。
ですが、そのわずかな休息や休憩がお母さんの心に余裕を持たせるのは確かなようです。お母さんが楽になれば子育ては必ず変わります。
産後デイサービスはそういったお母さんの心の支えも担っています。
ステーションでは、みやき町外にお住まいの方にも使える助成金がありますので、皆さんの周りにお困りのお母さん、産後デイサービスを利用した方がいいのでは?と思われるお母さんがいらっしゃいましたら、どうかステーションをご案内下さい。
必要なお母さんと赤ちゃんに情報が届きますように。